日野会計では、相続について申告業務だけでなく下記のようなお手伝いをさせて頂いております。
相談については全て無料で行っております。また、料金がかかる場合には必ず事前にお見積りをしてご説明させていただきます。まずはお気軽にご連絡下さい。
相続の流れ
- 現在の財産・家族構成や現在の税法をもとにして、問題点を抽出し、状況に応じた対策をご提案します。
- 対策例
- 公正証書遺言書作成のお手伝い
- 遺贈、死因贈与契約を利用した『争族』対策
- 一時払いの保険の有効活用
- 生前贈与を利用した節税対策
- 生命保険を活用した納税資金対策
- 遺留分を主張された場合を想定した資金対策など
- 葬儀等でかかった費用は、領収書をとっておいてください。また、領収書の無い支払いについては、メモを残しておいてください。
- 期限が決められている手続き
- 死亡日から7日以内 : 死亡届出書の提出
- 死亡日から3ヶ月以内 : 相続放棄、限定承認の届出
- 死亡日から4ヶ月以内 : 準確定申告書の提出
- 死亡日から10ヵ月以内 : 相続税申告書の提出
- 無料相談、お見積書の提示
- 相続税の申告が必要かどうかの判定
- 申告が不要となった場合には、相続名義のご変更をご提案させていただきます。
- お亡くなりになった方の戸籍謄本 (出生までさかのぼります) や財産評価に必要な書類はできるだけこちらで手配します。
- 遺産の評価計算
- 財産目録の作成
- 遺産分割協議のお手伝い
(目先の増税だけでなく将来の相続も想定したお話をさせていただきます。) - 遺産分割協議書の作成
- 相続税申告書の作成および提出
- 不動産の名義変更の司法書士への依頼
- 金融機関ごとの必要書類の確認、準備
- 車の名義変更の必要書類の確認、準備
- その他財産の名義変更に必要なものの
- 確認、準備
- 次に考えられる相続について、上記の相続で取得した財産、以前から所有していた財産、家族構成、その時点での税法をもとに対策を講じます。
次に考えられる相続、そしてまたその次の相続というように続いていきますので、最善なアドバイスをさせていただきます。
お客様の声
- 目先の納税額ばかり気にしていましたが、自分が考えていなかった二次相続まで含めて相談にのっていただ けたので、安心してお任せすることができました。
- 申告だけでなく、名義変更の手間まで考えて書類を作成してくれたので、非常にスムーズに終わり助かりま した。
- 自分で申告をしようと思って頑張ってみたけど、申告期限が近づいてきて困っていました。期限内で申告を 済ませることができて本当に良かったです。